ROCK IN JAPAN FES.2013 2日目

ROCK IN JAPAN FES.2013 8/4(土)2日目通称ロッキンの公演を行ってまいりました!
グラス拡大バンプの5年ぶりの参加などいろいろあった今年のロックインジャパン
去年に引き続き2度目の参戦とあり前回の経験を活かして比較的スムーズに今回は参戦できたのではとおもいます。
僕は都内近郊から日帰りでの参戦。
別記事に参戦までのいきさつを書こうかと思いますので同じ境遇の方は参考にして頂ければと思います。

こちらではLiveレポ
POLYSICSBase Ball BearSPECIAL OTHERS→OVERGROUND ACOUSTIC UDERGROUND“5”→ハヤシヒロユキアジカンcapsuleバンプ
ってバカみたいな流れです。

僕は新宿から行きも帰りも往復でJTBのバスツアーにて参戦。
このバスツアーですが最終先行前くらいに買っとかないとバスのチケットが売り切れるみたいなので早めの確保をオススメします。
6時半までバスは出ますが6時頃にバスのりばに到着すると人!人!人!!


様子を見る限りだと5時半くらいからバスは順次出発してるっぽいですね!
会場前で渋滞に少し巻き込まれ6時半に出発しましたが会場に到着したのは9時半過ぎでした。


始発で行ってもこれなんでやはり行きは電車の方がスムーズに行けるなと思います。
現地につくといい感じに晴れててそこから記念写真の撮影事前予約したグッズの列に並んでクロークに荷物を預けたりすると気づいたら10時24分。
目当てのPOLYSICSを見にLAKE STAGEからグラスステージにダッシュ
ロッキンのために前日ユニクロでかったサングラスを落としてるのに気づきましたが。
ポリ〜!と思いつつサングラスは会場から1時間もたたずお役御免に!
渋谷陽一の開会宣言も聴きたかったんですがギリギリPOLYSICSの登場に間に合うのが精一杯でした。


POLYSICS セットリストは引用します。こちら
1.Heavy POLYSICK
2.BUGGIE TECHINICA
3.Let's ダバダバ
4.How are you?
5.Exclamation!
6.I My Me Mine
7.Baby BIAS
8.Mega Over Drive
9.シーラカンス イズ アンドロイド
10.ムチとホース
11.Everybody Say No
12.Shout Aloud!
13.Lucky Star
14.Electric Surfin' Go Go


サングラスよりも優先したPOLYSICSですが正直きちんとLiveで見るのは初めてです。
昨年参戦したライジングサンにてラスト2曲くらいは聞いたのですが...
CDで適当に聴いたくらいしか実質ないので知らない曲も何曲かありましたがトイストイス!と何度も連呼するハヤシのハイテンションにつられ僕もトイストイス!と、とにかく楽しかった!
セットリストは友人のファン曰く。神セトリらしい。
久しぶりの曲をやりますって行って流れたのが救急車のイントロからI My Me MineそしてBaby BIAS 3人体制のPOLYSICSになって以降二度とすることはないだろうと言われていた2曲のようです。
素直になんにも知らずに楽しんでました。(笑)
10年くらい連続でこのRock in Japanに参戦し続ける彼ら。
3年前のグラスステージでは新体制になった初とあって楽しむ余裕すらなかったとMCにて今年はフラットな気持ちで楽しめると誰よりも楽しそうなハヤシでした。
その思い入れのあるロッキンでの帰ってきたグラスステージでセトリだったんでしょう。

涼しいと聞いて長ズボンを履いてきたことを早くも後悔して汗べっとり。(笑)
けど楽しかった。

PARK STAGEにてWHITE ASHを見ていた友人たちと合流してまたまたグラスステージにて次はBase Ball Bear
名前は知ってましたがきちんと聴いたことはなく
ロッキンでもライジングでも見れると知り聴き出した彼ら。
Liveで盛り上がれそうな曲も多くてベストをメインに予習してアジカンのごっちオススメのシェフか迷いましたが彼らを選択。楽しみにしてました!

余裕をぶっこいてるとサウンドチェックでshort hair が!!
ベースの女の子の立ち位置が左ということなので左側にダッシュして参戦。
新曲と定番曲を交えたセットリスト。
夏の似合う彼ららしく良い感じに天気も晴れてきてカッコ良かったです。

サザンとTUBEの次に僕達は夏の曲が多いですとMC。その後の新曲の線香花火って新曲など知らん曲もいくつかあったけどchangesや真夏の条件CRAZY FOR YOUの季節などベストアルバムにも収録されている代表曲を始め素人にも楽しめるセトリで僕もわぉわぉ言ったりして純粋に楽しめました。
ラストやってくれって祈ってたら待ってましたラストは祭りのあと。
思わず荷物は友達に預けて前までダッシュして楽しんできました。

Base Ball Bear セトリはこちらも引用
1.BREEEEZE GIRL
2.PERFECT BLUE
3.changes
4.senkou_hanabi
5.真夏の条件
6.yoakemae
7.CRAZY FOR YOUの季節
8.祭りのあと


ベボベ終わりでグラス横のこもれびスタンドにてポカリを買って一番楽しみにしていたスペアザへ!

こないだの武道館公演でも感動的なLiveを披露してくれたSPECIAL OTHERS
友達にも前日まで丁寧にYouTubeのリンクまで送ったりしてオススメしまくりましたが
誰も興味を示してくれなかったので1人で前のほうがあいてたので10列目くらいで参戦。
前でモッシュになるかなー?って思ったけどスペアザファンと踊りたいって思いで前行きました!
けっこうスペースもあってめっちゃ楽しかったです!ほんと最高でした!

13:00開演ですが開演前からメンバーが登場してサウンドチェック。
ほんとおしゃれなおじさんにしか見れない彼らですが13:00開演を2分ほど過ぎて一旦引いて。
いきなりwait for the sun。正直後半に来るかな〜って思ってましたけどいきなりスペアザを大好きになったきっかけの1曲。
思う存分踊り狂いました!
続いて最新アルバムHave a Nice DayからROOT。後半からの盛り上がりが大好きな1曲。ROOTの盛り上がりからPB。
PB。
からのAIMS。ほんとうに最高の一言。
イントロが流れた瞬間グラスステージの空気が一気に変わった。
みんなが思う存分踊り狂って最高に楽しかった。
そしてからのMC
初めてのグラスですと。このグラスステージに立てたことそしてこんだけ来ていただいてありがたい。ありがたいの2拍子だ。そしてセリザワさんがいやこの天気よ!三拍子じゃんって。普段MCの少ない彼らが結構喋ってました。
スペアザ前に良い感じに曇りも取れほんと日差しが最高にマッチしていた。
野外に夏の炎天下にスペアザ最高でないわけがない!ほんとうに三拍子に恵まれてよかったです!
そしてキーボードのセリザワさんが服装を決めて来たけど靴に洋服の青山のシールがついちゃったというくだらない話。
グダグダしましたが,結局おしゃれは足元からってことでMCは終わり。
からのラストはLaurentech。流れて的にラストくるだろと思いつつも,やらないかなーと思っていただけにイントロが流れた瞬間思わず嬉しくて飛び跳ねちゃいました!めっちゃ嬉しかった!最高!そしてLaurentechの10分間思う存分堪能してセリザワさんのステージからの写メに頑張ってピースして終了。
これ以上も以下もない最高に楽しいセットリストでした。
また来年のどこかのフェスでも彼らに会えることを楽しみにしてます!


SPECIAL OTHERS のセットリストはこれは覚えています
1.wait for the sun
2.ROOT
3.PB
4.AIMS
MC
5.Laurentech


そして森のキッチンに移動してフェス飯!
オムライスを頂きました。

友達はアジカンのドラムの潔のお店にエビ抜きのスープカレーを食べてたまたま潔にあってしゃべったとか。
嘘かホントか知りませんがww
とにかく森のキッチンは人が多かった。グラスの拡大で過去最大の収容を記録した今年のロッキン。事前予約のグッズ受け取りにしても去年以上に混んでるな〜って感じました。


オムライスを食べてるとちょっと予習していたOVERGROUND ACOUSTIC UDERGROUND“5”の歌声がオムライス食べてすぐいっちゃん雰囲気がすきなステージサウンドオブフォレスト。
BRAHMANのメンバーがそのままアコギやらなんやらを使ってアコースティックな曲をやってる彼ら。
曲は一切わかりません。
BRAHMANで震災以前は一切MCのなかった彼ら。BRAHMANを通じて熱心に震災活動をされそこからMCでいろいろなことを発信してきたボーカルの人。名前は知りません。調べろって話ですが....

俺は若いころこの茨城の出身で。二度と戻ってくるかと思って出てきた東京から何度もこうしてこの地に戻ってきていること。若いころはアコギなんてださい。そんなこと言いながら今ではこうしてアコースティックでなんにもわからない状況から頑張ってアコギを弾いてると。

そして2年前の震災で11日に実家が無事だったことを知って。その後おばあちゃんの家は流されたけどおばあちゃんが無事なことを知って。安心した。
その後福島の原発事故があって俺は地元の子どもたちを迎えに行かなければいけなかった。その時怖くて怖くて。でも行かなくてはいけなくてその時に行こうと決心をつけれたのは音楽で結局音楽に救われているのは自分なんだと。そして帰ってきたら一生懸命音楽を歌おうって思った。
と。
その時に支えてくれた曲をやります。と最後に夢の跡という曲を歌って終了。
本日のどのアーティストのどんな曲よりも思い出深い一瞬でした。
彼らを聞いてほんとうによかった。
またフェスでBRAHMANが来たら楽しみにできると思います。

そして少しグラスの近くのフードエリアを探索してDJブースにて休憩しつつDJハヤシのシーソーゲームが流れだした瞬間飛び込んで思いっきりシーソー・ゲームと言って次はアジカンに備えてクロークから荷物を出して10分前から準備スタンバイ!

雨が降り出しましたがアジカン前にはきちんと晴れました。

1年前のライジングですっごい楽しかったアジカン
たぶん大学生活で一番聴いているASIAN KUNG-FU GENERATION

定刻2分過ぎくらいから
超満員のグラスステージにやってきたアジカン
ほんとにすごい人でした!

そして一発目All right part2。来ると思ってました。
コーラスは岩崎愛ちゃん。この曲は女性のコーラスがあいますね!
からのそれでは、また明日。
会場もいい感じに盛り上がり踊ってくださいってごっちのMCから盛り上がる曲くるか!??
と思いつつアレンジをおもいっきり効かせたブルートレイン
そして新世紀のラブソング。一番アジカンで好きな曲ずっと聴きたかったけどタイミング的になんか違う気がした。
ただ新世紀を聴きながらパラつきだした雨にはすっごいマッチしたました。

そしてまたまたアレンジを効かせたマーチングバンド。
しんみりした曲が多くてなんか乗り切れない感が.....

そしてごっちのMCちょうど2年前の金曜のトリにこのロッキンに呼んで貰って。
その2011年はいろいろあって....
からのお得意の震災MC。
同じ震災MCでもBRAHMANのボーカルの人は泣きそうになるMCなのに...
せっかくのお祭りやのにええやん!と思いつつ。。。。
あの2年前からみなさんはどうかわりましたか...
案の定と空気はシーンとしてしまい。
メンバー紹介をしたいですが....


からのループ&ループ。リライト。君という花。
この流れは最高に楽しかったです。
素直にこうしとけ!!
と思いつつ。
また君という花のらっせいらっせいと叫びながらこうして友人に恵まれてこのフェスに参戦できたことに感謝しつつ。
同時にこうして1日が終わってしまうことに寂しさを感じつつ。

そしてメンバー紹介の後今を生きて

ここでずっと悩んでたのがcapsuleを見に行くか行かないか...

バンプの前半を干して一番遠いLAKE STAGEまで走るか。
人が多かったんでやめとこうかと何度も悩みましたが,ギリギリまで悩んで今を生きての途中で抜けてレイクまでダッシュ

感動的なバンプのLiveを頭から見たかったですがやっぱcapsuleで踊り狂いたかった。

その前にアジカンのセトリがこちら
1.All right part2
2.それでは、また明日
3.ブルートレイン
4.新世紀のラブソング
5.マーチングバンド
6.ループ&ループ
7.リライト
8.君という花
9.今を生きて


そしてグラスからダッシュダッシュダッシュ
元陸上であることに感謝しつつ5分少しでレイクステージに到着。
到着するとLEDのバックライトにめっちゃかっこいい雰囲気

capsuleのセトリはこちら
1.more more more
2.WORLD OF FANTASY
(挨拶)
3.FLASH BACK
4.Feelin' Alright→こっから参戦
5.JUMPER
6.in The Rain
7.Sugarless Girl
8.グライダー
9.Stay with You
10.Starry Sky

Feelin' Alrightからなんとか間に合った。
からの一番聞きたったJUMPER。
もう会場はすっごい雰囲気。最高に楽しい。走ってきてほんとうに良かった。

Perfumeやきゃりーのプロデューサーで完全に時の人の中田ヤスタカさん。
Perfumeの完全にハマってしまった僕は完全に彼の虜です。
彼の作る雰囲気は本当に楽しい。

ベストしか聴いたことないのでグライダーやStarry skyとかなどの代表曲しか知りませんでしたが最後の力を振り絞っておもいっきり踊りました!
アンコールがないことは知っていたので終わりしだいまたグラスにダッシュ


終電が早い人がちらほら帰る波を押しのけてなんとかグラスステージ到着。
みたことないようなすっごい人でした!

バンプ(笑)
って思ってましたがラストに彼らを選んで本当に良かったと思える感動的なLiveでした。

BUMP OF CHICKEN セットリストはこちら

1.Stage of the ground
2.firefly
3.虹を待つ人
4.宇宙飛行士への手紙 →こっから参戦
5.花の名
6.メーデー
7.Surpernova
8.ガラスのブルース
アンコール
9.天体観測


ベストアルバムを先月リリースし最もノリに乗ってる彼ら。
ベストからの中心のセトリだと思います。
僕は途中からの宇宙飛行士への手紙からの参戦。
日が沈み一日の疲れがピークの状態で満員に詰まったグラスステージを見ながら花の名はすっごい綺麗だった。

具合の悪い人いないですか?
などと気にかけてくれた藤原さん。
アジカンカッコ良かったねー。9mmもかっこよかった。
と。
この9mm アジカン バンプって流れには青春を象徴するような流れになった方も多かったのでは?
とおもいます。
そして本編ラストはガラスのブルース
この曲が最高にかっこ良かった。
帰ってきてからも何度も口ずさんでしまってます。
そして一旦退散。

そして4万人くらいいるんでしょうか?
何万人もの声に答えアンコール登場。
藤原さんがステージ全体を走り回って,アンコールは誰もが知ってる名曲天体観測にて終了。
恐らくLiveでは彼らを見ることは最初で最後だと思いますがまた何かの機会にどこかで会えるのを楽しみにしています。
今までギター下手。とかバカにしてごめんなさい。

その感動的なステージの後上がった花火。
めっちゃ近くて綺麗やった。
去年はラストの前に帰っちゃったので花火が一日の疲れを一気に取ってくれました!


そしてロックインジャパン2日目終了。

そして終電の時間を気にしつつ荷物をまとめてJTBのバス乗り場に。
クロークは混むと思っていたので事前に荷物は出しておきました。
帰りは記念撮影とかトイレなどによったりして8時半くらいにバンプが終わってバスの行列に並んだのは9時頃。
9時半前にバスに乗れて9時半には出発できました。
行きは休憩もあって3時間くらいかかりましたが帰りは2時間くらいで新宿に到着。

23時40分くらいについたので終電の時間には比較的余裕があって到着しました。

帰りの電車で帰った友人はシャトルバス乗り場まで行列で帰りも一切座れず1時間半くらい立ちっぱなしとか言っていたので時間的にも余裕のある帰りはJTBのバスツアーをオススメします。


このROCK IN JAPAN2日目最高に楽しかった。
恐らく来年は来ることはないですが大学生活最後のロッキンは最高の思い出となりました。
また社会人となって土日休みの職に着けたらもう一度来たいとおもいます。


ロックインジャパンは終わりましたが僕は来週日本のサンフランシスコ石狩にライジングサンロックフェスティバルに参戦します!!
燃え尽きた感が少しありますがこちらも楽しみたいです!
待ってろ石狩!ライジング!!